
東京・新宿の結婚相談所「婚活サロンmarriage pro(マリッジプロ)」です。
※【IBJ AWARD2022&2023&2024&2025】受賞結婚相談所
2025年11月3日(月)-11月9日(日)の活動フィードバックです!
2025年11月3日(月)-11月9日(日)の期間はお見合い26件、仮交際成立7件、交際成立率は26.9%でした!
真剣交際進展1名、成婚1名!!
目次
お見合い
女性会員Aさんのお見合い
・お相手男性と話は弾むものの、何か違和感を感じる
・貧乏ゆすりと横揺れに加え、手元のストローの紙をくしゃくしゃにしたりと落ち着きがなく交際後のデートのイメージが出来なかったとお断り

こういう動作などは、癖になってるんでしょうね…
お見合いで「落ち着きがない」という、お断りは意外と多いですね。
癖は自覚がないので、すぐ直すのは難しいです!
以前僕も似たような理由で、お断りされてしまう男性会員(成婚済み)がいたのですが
『基本は膝の上に握り拳』
を意識することを徹底してもらいました!
面接みたいですね笑
意識するだけだと癖は治せないので、型を作るのがオススメです!
そうすると飲み物を飲んだりリアクションをしても、元に戻そうと意識が働きます!
なるほど!
私の以前担当していた成婚女性会員は
「貧乏ゆすりも脳梗塞の予防ですし、気にしません!」
という人もいました笑
大事なポイント!
・お見合いは言葉や表情だけでなく、動作も見られている
・男性は膝の上に握り拳、女性は両膝前に手を組むのがオススメ
男性会員Bさんのお見合い
・お相手女性と楽しくお見合いができた
・会計後ポチ袋を渡され、遠慮をしたがスタバカードなどと思っていた
・家に帰って開けるとメッセージカードと二千円札が入っていた
・仮交際成立し、ファーストコールで「お茶代負担はルールなので」と初回デートで返金する旨を伝える

好意はありがたいですし、お相手女性も悪気は無いんですよね!
今回は交際成立になったものの、交際が成立がしなかったら相談所経由で
「おたくの会員がお茶代を受け取った!」
と相談所間のトラブルになりかねません。

そうですね。
一部女性会員からも、お見合い時に
「財布を出した方がいいですか?」
という相談は多いです!
気持ちはわかるんですが、気持ちをギフトの形にするなら現金やスタバカードなどより食べ物(小さなお菓子やクッキー)などの方がいいと思います。
それより、
『次回お会いする機会を頂ければ、私が出しますね!』
という言葉の方が良いと思います!
それ良いですね!
実際男性は何かもらったから交際希望を出すという事はなく、あくまでもお見合いの総合評価の一部にしか過ぎないと思います。
以前成婚した男性会員はIBJの中でも超人気会員でしたが、カフェイン苦手なのにお見合いで毎回毎回スタバカードを貰っていて困っていましたね。
大事なポイント!
・IBJのお見合いのお茶代は男性負担がルール
・ギフトが仮交際の決め手になることは基本的にない
仮交際
女性会員Cさんの仮交際(1回目デート)
・ファーストコール前に、事前にSMSでかける予定時間を伝えてくれた
・ファーストコール後にスムーズなLINE交換、LINE交換後にすぐお店候補が届く・今までファーストコールがいつくるか戸惑うことが多く、お店提案もする方が多かったので一連の流れに感動

ファーストコールを制す者は仮交際を制す!
と私たち婚活サロンmarriage proでは思っています!
ファーストコールのポイントとコツ(永久保存版)
逆に嫌われるファーストコールは
・当日中に来ない
・「ファーストコール不要ですよね」とメッセージ
・電話の前にLINEが進行してしまう
・長電話
です!
ファーストコールについても色々議論が起きていますが、現行のルールの中でいかに良い印象に持っていくかが大事ですよね。
ファーストコールが微妙で、初回デート前に「交際終了」を決めてしまう女性もいます!
ファーストコールは本当に大事です!
大事なポイント!
・ファーストコールは当日中がルール
・ファーストコールで初回デートまでの温度感が決まることも
女性会員Dさんの仮交際(2回目デート)
・外見や雰囲気はタイプの男性
・お見合い時から「なんで僕なんかのお見合いを受けてくれたんですか?」1回目のデートでも「僕なんかと仮交際してくれると思いませんでした」
・今回のデートでも「交際終了されると思っていました」
・毎回毎回ネガティブで対応するのに疲れてしまい、交際終了

謙遜の度がすぎますね…
悪いことをしているわけじゃないのに、女性会員が悪いことをしたのかという気分になってしまいます。
自分に自信がないのかも知れませんが、お見合い成立や仮交際に進んだことに向き合ってほしいですよね!
一回一回の機会に、感謝することを意識すると良いと思います!
そうですね!
「お見合いの機会をありがとうございます!」
「仮交際の希望を出して頂き、ありがとうございます!」
と感謝を口にするだけで、ポジティブかつ好印象に受け止められますよね。
大事なポイント!
・交際初期にネガティブや愚痴は控える
・一つ一つの出来事に感謝を持つ
真剣交際
女性会員Eさんの真剣交際
・女性側の親挨拶当日、待ち合わせ場所に彼がカジュアルな服装で登場
・「スーツで来る」と思っていたものの、事前のすり合わせをしていなかった
・急いでユニクロでスーツを購入し着替えて、無事スーツで挨拶ができた

『「親挨拶=スーツ(フォーマル)」
が当たり前だと思っていましたし、当たり前のことを伝えたり確認してお母さん役になるか心配で彼を萎えさせたくなかったです。一言、共有認識の確認をすればよかったです。』
とEさんは反省していました。
「自分の当たり前」なことって、意外と『相手の当たり前』ではないんですよね。
真剣交際で、より浮き彫りになりますよね。
・マナー
・倫理観
・清潔感
・金銭感
など自分の当たり前が、相手も同じだと思いすぎない方がいいです!
ただ
同じじゃない=合わない
ではないので
「なんでそう思うのか」
「なんでそういう価値観なのか」
など深掘りしてコミュニケーションを重ねることが大事です。
特に親挨拶などは親が「ラフな格好でもOK」という場合がありますが、初対面ですし印象もあるのでスーツで行くのがベストです!
機転を効かしてユニクロで買いに行った行動は素晴らしいです!
大事なポイント!
・自分の当たり前=相手の当たり前ではない
・真剣交際では細かい確認が大事
※個人の特定を避けるため、一部の内容を調整しています。行動のポイントと学びは実例に基づいています。

