成婚前の「親紹介」と成婚後の「親挨拶」 - 東京新宿の結婚相談所【婚活サロンmarriage pro】 成婚前の「親紹介」と成婚後の「親挨拶」 | 東京新宿の結婚相談所【婚活サロンmarriage pro】

婚活コラム

成婚前の「親紹介」と成婚後の「親挨拶」

東京・新宿の結婚相談所「婚活サロンmarriage pro(マリッジプロ)」です。

※【IBJ AWARD2021】受賞結婚相談所

今回は「成婚前の親紹介と成婚後の親挨拶」について解説します!

親紹介と親挨拶のタイミング

結婚相談所では相談所ごとに「親紹介」や「親挨拶」のタイングやアドバイスは方針が異なります!

私たち婚活サロンmarriage proでは成婚前の「親紹介」を推奨しています!
「成婚退会後に親挨拶を」というアドバイスをする相談所もあるので、入会前に確認しておきましょう!

一部相談所は(成婚退会を早くさせて、さようなら)というスタンスの相談所もあるので注意が必要ですね。

私たち婚活サロンmarriage proでは成婚前の「親紹介」だけでなく、成婚後に早い段階で「親挨拶」も行うようアドバイスしています!

成婚前の親紹介と成婚後の親挨拶って、同じ事を2回するんですか?

たまに混乱する方がいらっしゃいますが、「親紹介」と「親挨拶」同じ様で同じではありません!

成婚前の「親紹介」は、
【結婚を前提にお付き合いをしている】という事を、自分の親にお相手を紹介する場です。

成婚後の「親挨拶」は、
【プロポーズをして(受けて)結婚をします】とお互いの親へ報告する場です。

「親挨拶」は結婚する上で不可欠です!
しかしIBJ日本結婚相談所連盟では成婚前に「親紹介」をルールとはしていません。
なぜ私たち婚活サロンmarriage proでは「親紹介」を推奨するのか、メリットについて解説します。

「親紹介」のメリット

「親紹介」のメリットはズバリ!自分(相手)の親に対する不安を成婚前に解消出来る事です!

成婚後の「親挨拶」の時に、親御様に初めて会う事はリスクでもあります!
成婚退会後にお相手の親御様と会って破断になるケースはよく聞きます。

男性側の親御様から「なんで仕事を続けるの?」と誇りに思っている仕事を否定されたり、「子供は産める体なの?」とデリカシーの無い質問をされたという話を聞いたことがありますね。

女性側の親御様の場合「相談所に入ってお相手を見つけるならもっと良い人かと思った」「年収は?資産は?」など聞いてくる親御様がいたという話を聞きましたね。

真剣交際中にある程度自分の親についてお相手に話したり、どんな人かイメージできるように伝える事も大事ですね!

話してくれない場合は自分から
「私(僕)を親御様に紹介した時に、なんて言われるかな?」と聞いてみるのもいいですね!

大半の親御様は結婚対して祝福で迎えてくれるので、過度な心配は必要ありませんが早めに「親紹介」をして不安を解消しましょう。

親のスタンスも確認しましょう

親のスタンスも確認が必要です!
一部の親御様の中には・・・

まだプロポースもされてないのに会う必要はない!正式に決まってからでいい!

とおっしゃる親御様もいらっしゃいます。

特に女性の親御様に多い印象ですね。
自分の親に『結婚を前提にお付き合いをしている人を紹介したい』と伝えて反応を確認しましょう!

もし「親紹介」は不要で「親挨拶」のみの場合は、
お相手が『親御様は結婚に反対なのかな?』と不安にさせないよう、慎重にお伝えましょう。

「親紹介」と「親挨拶」の場所

「親紹介」も「親挨拶」も特に場所の決まりはありませんが、「親紹介」ではお相手や自分の親が負担にならないように実家ではなく近くのカフェやレストランでランチをする人が多いです。

そうですね。
ご実家が地方の場合や、親御様が大歓迎スタンスの場合は「親紹介」でもご実家で行っているケースもあります。

「親挨拶」も実家を片付けたり、掃除するのが大変という親御様もいるので外で行われる場合もあります。

先日成婚退会した女性会員さんは「親挨拶」の時は、ご実家の近所のお寿司屋で行ったと報告がありました!

親とお相手の負担にならないような場所を選ぶようにしましょう!

真剣交際中に「親紹介」と「親挨拶」について、しっかりコミュニケーションを重ねてくださいね!

入会前「無料相談」はこちら!

※来店でもオンラインでも地方でもOK(地方なら地方割あります)
同世代カウンセラーが親身に話を聞いて、アドバイスをします。
しつこい営業や、強引な勧誘は一切ないので安心してください!
電話予約は03-6403-0218
メール問い合わせは marriagepro@property-p.co.jp

検索